西蒲映画三部作完結編「ボケとツッコミ」

 
 

ときは2019年、場所は西蒲区。農家の長男・阿部一樹は漫才師を目指し、ネタを考える毎日を送っているが、ある日突然父の洋二が脳梗塞で倒れて介護が必要な状態に。そのうえ、漫才の相方からも解散を切り出されてしまい、思い描いていた未来に暗雲が立ち込めてしまったが…

「にしかん」の際は小学生、「ハモニカ太陽」では生まれたてだった阿部一樹が29歳になり、夢を追いつつも介護が必要になった父の洋二や周囲の人とのかかわりを通して、人生に奮闘する姿を描きます。

 
 

認知症の父と漫才コンビを組む息子のちょっと可笑しな親子の物語

「一樹、漫才、続けてるか?」「いま、まさに!」

新潟県西蒲区で米農家を営む阿部家。長男の一樹(内村遥)は働きもせず、漫才師を夢見て実家でネタを書く日々を過ごしていた。地元で開催される漫才コンクールを控えたある日、父の洋二(内田紳一郎)が脳梗塞により倒れる。親の介護という現実に動揺する一樹に告げられたのは、相方・正和(矢作マサル)からの突然の解散宣告。夢と現実、子供と大人の狭間で葛藤する一樹が閃いた最終手段は、ボケてしまった父親と漫才コンビを組むことだった。記憶を失った父親と覚悟を決めた息子が、ステージの上で奇跡を起こす——。

出演:

内村 遥 / 内田 紳一郎

矢作 マサル / 藏内 秀樹 / 保科 敏朗 / 小林 真澄 / 越 ひかり

市川 寅二郎 / 華乃 美幸 / 鈴木 哲 / 岡村 翼 / 宮嶋 幸江 / 永塚 薫 / 加藤 博 / 真島 孝栄 / 藍沢 順子 / 相沢 智男 / 相沢 ヨキ子 /板垣 誠 / 伊藤 リツ / 大澤 初芽 / 大橋 テル /大森 豊 / 岡崎 正男 / 小川 正子 / 沖野 愛子 / 沖野 達哉 / 木原 友子 / 幸田 奈津美 / 後藤 彩斗 / 小林 恵津子 / 小林 春代 / 佐藤 純子 / 佐藤 雅也 / 高島 悟 / 高橋 俊幸 /髙橋 ヨシエ / 竹内 清 / 竹内 孝子 / 竹内 みよ子 / 田島 かづみ / 田中 昭子 / 棚橋 セツ子 / 成田 久子 / 服部 日菜 / 平沢 洋子 / 堀川 春江 / 堀越 眞一 / 本田 時宗 / 本間 雅栄 / 真島 美恵子 / 桝谷 妙子 / 若杉 繁 / 渡辺 アイ

虹の里の皆さま

制作統括: 菱川勢一

音楽: mekakushe

キャスティング: 藤沢 美由紀

撮影: 佐藤 有

撮影助手: 神野 誉晃‭ / 加藤 育

美術: 三上 栄治

美術助手: 杉本 茉衣

録音・MIX: 野原 啓太

録音助手: 林 伸裕

スタイリスト: 末吉 久美子

ヘア&メイク: 野尻 七衣

助監督: 河合 亮三 / Maung Thein Dan

ロゴ・ポスター: 鈴木 友唯

制作進行: 中島 唯歌 / 宮本 正樹 / 長内 南子 / 坂本 舞 / 杉本 将司 / 成田 好隆

製作: 阿部 和夫 / 大森 豊 / 土田 光則 / 石塚 勝広 / 沢栗 みゆき / 大平 智美 / 高橋俊幸 / 渡邉 拓哉

製作補: 坂口 雅仁 / 板橋 孝浩 / 海老沢 聡子

ラインプロデューサー: 森口 典孝

協力: 社会福祉法人 新潟南福祉会 特別養護老人ホーム 虹の里 株式会社果香詩 (一社)新潟県労働衛生医学協会附属 岩室リハビリテーション病院 種月寺 伝統文化伝承館 新潟市岩室観光施設 いわむろや 一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC

挿入歌:

“見上げてごらん夜の星を” 作詞:永六輔 / 作曲:いずみたく / 演奏:mekakushe

“田園” 作詞:須藤 晃・玉置 浩二 / 作曲:玉置 浩二

主題歌 “もしものはなし” 作詞・作曲・唄:mekakushe

脚本: 唐津 宏治

監督: 藤代 雄一朗

製作 新潟市西蒲区・武蔵野美術大学

制作 DRAWING AND MANUAL